2019年4月22日(月)の昼食は、北品川の 『中華そば 和渦 TOKYO』へ。
ここは大井町にあった『中華そば 大井町 和渦』が1週間前に移転リニューアルオープンしたお店。
ネットでの評判に釣られて早速訪れちゃいました。
13時に入店すると先客2人と空いていましたが、後客が続いて満席に。
タイミングが良かったみたいです。
店内は割と広めで、カウンターが5席、4人掛けテーブルが2卓、2人掛けテーブルが3卓の計19席あります。
店員さんは3名体制です。
メニューは醤油そば、塩そば、三位一体、昆布水つけ麺の基本4種類。
あとはミニ丼サイズのご飯ものが鶏おろしポン酢丼、鶏タルタル丼、鶏バター醤油丼、玉子かけご飯、ラー油玉子かけご飯、鶏ラー油マヨ丼、鶏ガーリックバター丼、鶏生姜焼き丼と種類豊富です。
ご飯ものにもかなり惹かれたけど、注文したのは醤油そばの単品で、5分ほどで提供されました。
■醤油そば 800円(税込)
うーん、これは見た目からして期待させられますねー。
スープは濃い琥珀色でサラサラ。
表面には鶏油と思われる油が張っています。
説明書きによると、出汁は国産鶏ガラと山水地鶏の丸鶏から取ったものと、本枯節と道南真昆布、瀬戸内白口煮干しから取ったものを合わせたダブルスープ。
タレは和歌山県の木桶仕込みの生揚げ醤油など5種類の醤油をブレンドしたものを使っているとのこと。
飲んでみると見た目通り醤油ダレが濃く、旨味があってコク深く、ほんのり甘いです。
これはレンゲを動かす手が止まらないヤツですね。
麺はストレートの細麺。
国産小麦『春よ来い』や『ユメチカラ』などに石臼挽きの小麦を配合した自家製麺とのこと。
茹で加減は柔らか目でプニプニした舌触り。
加水率は高めかな?
小麦の甘みがあり、スープがよく絡みます。
具はチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、刻み白ネギ。
チャーシューは大麦仕上三元豚とのこと。
柔らかく薄い味付けで、肉自体の旨味を感じます。
穂先メンマはシャクシャクした食感で薄めの味付けです。
一口目で思った通りスープを飲み干し、完食です。
評判通りで満足しました。
これは再訪決定です!
ごちそうさまでした。
店名:中華そば 和渦 TOKYO
住所:東京都品川区北品川3-2-1 MTM STUDIO 2階
電話:03-6433-1224
ここは大井町にあった『中華そば 大井町 和渦』が1週間前に移転リニューアルオープンしたお店。
ネットでの評判に釣られて早速訪れちゃいました。
13時に入店すると先客2人と空いていましたが、後客が続いて満席に。
タイミングが良かったみたいです。
店内は割と広めで、カウンターが5席、4人掛けテーブルが2卓、2人掛けテーブルが3卓の計19席あります。
店員さんは3名体制です。
メニューは醤油そば、塩そば、三位一体、昆布水つけ麺の基本4種類。
あとはミニ丼サイズのご飯ものが鶏おろしポン酢丼、鶏タルタル丼、鶏バター醤油丼、玉子かけご飯、ラー油玉子かけご飯、鶏ラー油マヨ丼、鶏ガーリックバター丼、鶏生姜焼き丼と種類豊富です。
ご飯ものにもかなり惹かれたけど、注文したのは醤油そばの単品で、5分ほどで提供されました。
■醤油そば 800円(税込)
うーん、これは見た目からして期待させられますねー。
スープは濃い琥珀色でサラサラ。
表面には鶏油と思われる油が張っています。
説明書きによると、出汁は国産鶏ガラと山水地鶏の丸鶏から取ったものと、本枯節と道南真昆布、瀬戸内白口煮干しから取ったものを合わせたダブルスープ。
タレは和歌山県の木桶仕込みの生揚げ醤油など5種類の醤油をブレンドしたものを使っているとのこと。
飲んでみると見た目通り醤油ダレが濃く、旨味があってコク深く、ほんのり甘いです。
これはレンゲを動かす手が止まらないヤツですね。
麺はストレートの細麺。
国産小麦『春よ来い』や『ユメチカラ』などに石臼挽きの小麦を配合した自家製麺とのこと。
茹で加減は柔らか目でプニプニした舌触り。
加水率は高めかな?
小麦の甘みがあり、スープがよく絡みます。
具はチャーシュー、穂先メンマ、三つ葉、刻み白ネギ。
チャーシューは大麦仕上三元豚とのこと。
柔らかく薄い味付けで、肉自体の旨味を感じます。
穂先メンマはシャクシャクした食感で薄めの味付けです。
一口目で思った通りスープを飲み干し、完食です。
評判通りで満足しました。
これは再訪決定です!
ごちそうさまでした。
店名:中華そば 和渦 TOKYO
住所:東京都品川区北品川3-2-1 MTM STUDIO 2階
電話:03-6433-1224