2019年1月2日(水)の昼食は、有楽町へ買い物に来たついでに『支那麺 はしご 本店』へ。

4年ぶりです。
12時半に到着すると外に8人、中に14人くらい待っていました。
年初から混んでいますねー。
でもお客さんの回転は早い方で、20分ほどで着席出来ました。
店内は奥が厨房になっていて、奥へと伸びるカウンターに24席。
席の背面の壁側は待合席になっていて、割とゆったりしています。


メニューは担々麺、搾菜担々麺、鶏絲担々麺、太肉担々麺、排骨担々麺、搾菜麺、鶏絲麺、太肉麺、排骨麺、酸紅麺、鶏絲涼麺、太肉涼麺の12種類。
その他に、焼売や餃子、おつまみがあります。
因みに、ここでは担々麺をだんだんめんと読みます。
注文したのは排骨担々麺と無料サービスの小ライスで、3分ほどで提供されました。

■排骨担々麺 1,000円(税込)

スープは豚骨・鶏ガラベースの醤油清湯に芝麻醤と辣油を薄っすらと浮かべたもの。
粘度はなく、サラサラしています。
醤油ダレが効いていて、醤油ダレ由来の酸味が感じられます。
胡麻の風味は弱めで、辛さはピリ辛程度。
ほんのり柚子が香り、後味が爽やか。
一般的な担担麺のスープと比べるとちょっと違います。

麺はカン水不使用の細ストレート麺。
スープが染みて茶色っぽくなっています。
しなやかで啜り心地が良く、茹で加減は柔らかめ。
見た目も食感も素麺に似ています。
量は少なめですが、排骨と小ライスがあるのでちょうどいいくらいです。

トッピングは排骨と小松菜、刻み白ネギ、柚子皮という構成。
肉味噌は入っていません。
排骨は豚あばら肉に衣を付けて揚げたもの。
手のひらより一回り小さいサイズで、厚みは5、6mmぐらい。
トッピングとしてはちょうどいい量です。
下味が付いていて、カレーの風味を感じます。

■小ライス 無料サービス
サービスの小ライスは必須アイテムで、スープが染みた排骨との相性が抜群!
ライスが進んでおかわりしたくなるくらい。
さらに卓上の『龍馬たくあん』が拍車をかけます。
前回、担々麺を食べたけど排骨担々麺の方がやっぱりいいな。
差額もたった200円だしね。
ごちそうさまでした。
店名:支那麺 はしご 本店
住所:東京都中央区銀座6-3-5 第二ソワレ・ド・ビル1階
電話:03-3571-1750

4年ぶりです。
12時半に到着すると外に8人、中に14人くらい待っていました。
年初から混んでいますねー。
でもお客さんの回転は早い方で、20分ほどで着席出来ました。
店内は奥が厨房になっていて、奥へと伸びるカウンターに24席。
席の背面の壁側は待合席になっていて、割とゆったりしています。


メニューは担々麺、搾菜担々麺、鶏絲担々麺、太肉担々麺、排骨担々麺、搾菜麺、鶏絲麺、太肉麺、排骨麺、酸紅麺、鶏絲涼麺、太肉涼麺の12種類。
その他に、焼売や餃子、おつまみがあります。
因みに、ここでは担々麺をだんだんめんと読みます。
注文したのは排骨担々麺と無料サービスの小ライスで、3分ほどで提供されました。

■排骨担々麺 1,000円(税込)

スープは豚骨・鶏ガラベースの醤油清湯に芝麻醤と辣油を薄っすらと浮かべたもの。
粘度はなく、サラサラしています。
醤油ダレが効いていて、醤油ダレ由来の酸味が感じられます。
胡麻の風味は弱めで、辛さはピリ辛程度。
ほんのり柚子が香り、後味が爽やか。
一般的な担担麺のスープと比べるとちょっと違います。

麺はカン水不使用の細ストレート麺。
スープが染みて茶色っぽくなっています。
しなやかで啜り心地が良く、茹で加減は柔らかめ。
見た目も食感も素麺に似ています。
量は少なめですが、排骨と小ライスがあるのでちょうどいいくらいです。

トッピングは排骨と小松菜、刻み白ネギ、柚子皮という構成。
肉味噌は入っていません。
排骨は豚あばら肉に衣を付けて揚げたもの。
手のひらより一回り小さいサイズで、厚みは5、6mmぐらい。
トッピングとしてはちょうどいい量です。
下味が付いていて、カレーの風味を感じます。

■小ライス 無料サービス
サービスの小ライスは必須アイテムで、スープが染みた排骨との相性が抜群!
ライスが進んでおかわりしたくなるくらい。
さらに卓上の『龍馬たくあん』が拍車をかけます。
前回、担々麺を食べたけど排骨担々麺の方がやっぱりいいな。
差額もたった200円だしね。
ごちそうさまでした。
店名:支那麺 はしご 本店
住所:東京都中央区銀座6-3-5 第二ソワレ・ド・ビル1階
電話:03-3571-1750
コメント