2015年2月28日(土)、『大衆割烹 三州屋 銀座店』へ。

こちらは銀座2丁目の並木通りの路地の奥まったところにある大衆食堂。
こちらの看板メニューのかきフライを今シーズンもいただきたいと思いながら、今日になってしまいました。
この日、伺ったのは12時45分頃でしたが満席で、数人が店の外で待っている状態。
相変わらず人気がありますね。
幸いにもすぐに数人出てきたので大して待たずに店内へ入れました。
ガラリと引き戸を開けると、薄暗い店内はものすごい活気。
居酒屋だから昼間からお酒を飲んでいるお客さんが多いんですよね。
壁には所狭しとお品書きが貼られていますがお品書きには目もくれず、お目当てのかきフライ定食と鳥豆腐を注文。

■かきフライ定食 1,350円(税込)
かきフライ定食には、かきフライの他にご飯とお味噌汁、お新香が付いています。

かきフライは5個。
もうシーズン終盤だからなのか、いつもよりもやや小ぶりですね。
ラードで揚げているそうですが、粗めの衣がなんとも香ばしく、サクサクの軽やかな食感。
ガブリとかぶりつけば、ぷっくりとした身からジューシーなエキスが口の中いっぱいに広がり、ミルキーな旨みが凝縮された濃厚な味がします。
今シーズン中にここのかきフライが食べれて良かったとつくづく思いますね。

■鳥豆腐 480円(税込)
鳥豆腐もこちらの看板メニューで、こちらに伺ったら外せない一品です。
具材は鶏肉、豆腐、春菊といたってシンプル。
添えられた小皿にポン酢と薬味が入っていますので、これにつけていただきます。
鶏肉は煮込まれてやわらかくなっているのにちゃんと旨みが残っています。
豆腐も出汁をたっぷり吸っていて味が染みてる。
春菊のほのかな苦みがまたいいアクセントになっているんですよね。

鳥豆腐の一番の特長はこの黄金色のスープ。
とにかくこのスープが美味しいんです。
あっさりした優しい味付けですが、旨みがたっぷり。
出汁は鶏だけではなく魚介も使っていると思われます。
毎回、このスープを飲み干してしまいます。
相変わらずここのかきフライと鶏豆腐は美味しく、とても満足しました。
ごちそうさまでした。
店名:大衆割烹 三州屋 銀座店
住所:東京都中央区銀座2-3-4
電話:03-3564-2758

こちらは銀座2丁目の並木通りの路地の奥まったところにある大衆食堂。
こちらの看板メニューのかきフライを今シーズンもいただきたいと思いながら、今日になってしまいました。
この日、伺ったのは12時45分頃でしたが満席で、数人が店の外で待っている状態。
相変わらず人気がありますね。
幸いにもすぐに数人出てきたので大して待たずに店内へ入れました。
ガラリと引き戸を開けると、薄暗い店内はものすごい活気。
居酒屋だから昼間からお酒を飲んでいるお客さんが多いんですよね。
壁には所狭しとお品書きが貼られていますがお品書きには目もくれず、お目当てのかきフライ定食と鳥豆腐を注文。

■かきフライ定食 1,350円(税込)
かきフライ定食には、かきフライの他にご飯とお味噌汁、お新香が付いています。

かきフライは5個。
もうシーズン終盤だからなのか、いつもよりもやや小ぶりですね。
ラードで揚げているそうですが、粗めの衣がなんとも香ばしく、サクサクの軽やかな食感。
ガブリとかぶりつけば、ぷっくりとした身からジューシーなエキスが口の中いっぱいに広がり、ミルキーな旨みが凝縮された濃厚な味がします。
今シーズン中にここのかきフライが食べれて良かったとつくづく思いますね。

■鳥豆腐 480円(税込)
鳥豆腐もこちらの看板メニューで、こちらに伺ったら外せない一品です。
具材は鶏肉、豆腐、春菊といたってシンプル。
添えられた小皿にポン酢と薬味が入っていますので、これにつけていただきます。
鶏肉は煮込まれてやわらかくなっているのにちゃんと旨みが残っています。
豆腐も出汁をたっぷり吸っていて味が染みてる。
春菊のほのかな苦みがまたいいアクセントになっているんですよね。

鳥豆腐の一番の特長はこの黄金色のスープ。
とにかくこのスープが美味しいんです。
あっさりした優しい味付けですが、旨みがたっぷり。
出汁は鶏だけではなく魚介も使っていると思われます。
毎回、このスープを飲み干してしまいます。
相変わらずここのかきフライと鶏豆腐は美味しく、とても満足しました。
ごちそうさまでした。
店名:大衆割烹 三州屋 銀座店
住所:東京都中央区銀座2-3-4
電話:03-3564-2758